お知らせ

 
2019/07/01和禅 訪問看護ステーション 開設しました。
2019/08/01
Facebook 始めました。
事業所紹介とスタッフの日常を綴っています。
2019/08/26ホームページを開設しました。   https://wazen.p-kit.com
2019/08/27
RUN伴2019」へ和禅訪問看護ステーションとして、エントリーしました。予定では、10月中旬ごろに関西イーストエリアの京都地区をみんなで走る予定です。
2019/09/01
 何でも相談 「よろず相談 和禅」 を始めました。
9月は毎週土曜日 10:00~15:00で相談を受け付けています。
医療・介護・福祉など、日ごろ疑問に思っておられるご相談を賜ります。事前予約も賜ります。(HP内の電話番号まで)
 
9/07   10:00~12:00(研修会参加のため)
9/14 10:00~15:00
9/21 10:00~12:00(研修会参加のため)
9/28 10:00~15:00
 
 2019/10/01
今月10月も 何でも相談 「よろず相談 和禅」をします。
 
日時:10月26日(土曜日) 10:00~15:00
場所:和禅訪問看護ステーション 相談室
 
医療・介護・福祉など、日ごろ疑問に思っておられるご相談を賜ります。事前予約も賜ります。(HP内の電話番号まで)
 
2020/01/01
新年 あけまあして おめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も、ご愛個顧のほど宜しくお願い申し上げます。
2020/03/01
 
今月も 何でも相談「よろず相談 和禅」を開いています。
 
医療・介護・福祉など、日頃、相談できないでおられることなどのご相談を賜ります。その他、健康相談、精神面でのご相談なども、受け賜わります。
まずは、「和禅 訪問看護ステーション」電話 0774-85-0820 まで
ご連絡お待ちしています。直接、事業所へご来所頂いても結構ですが、事前に電話にて日時調整など頂ければ幸いです。
 
 
 
 
 
2020/04/07
 
 
「よろず相談 和禅」 お休みのお知らせ。
 
コロナウィルス感染拡大予防のため、しばらくの間、ご相談の受付はお休みさせていただきます。国の非常事態宣言が解除される頃の再開をお待ちください。
 
訪問は感染に注意しながら、通常あるいは時短での訪問を続けております。利用者さんの変わりない日常を守るべく、日々、支援を続けています。
 
医療関係者、CMの皆さんに置かれましても、大変な時期となっていますが、頑張って乗り切りましょう。
 
まだまだ、新規依頼も受け付けております。ご連絡を。
 
2020/06/15
 
「よろず相談 和禅」 お休み延長のお知らせ。
 
国の非常事態宣言は解除されましたが、もうしばらくの間、ご相談の受付はお休みいたします。
コロナ感染の第二波、第三波に備え、日頃からの手洗い、消毒、密所を避ける活習慣など引き続き注意していきたいと思います。
 
2020/07/01
 
    一周年
 
おかげさまを持ちまして、当ステーション開設一周年となりました。
ご利用者さんと共に笑ったり、泣いたり、時には悩んだりと毎日を一所懸命に頑張っております。これからも、皆さんの人生の支援者として寄り添い、支え、共に笑っていられる在宅での療養のお手伝いができることを願い、頑張っていきたいと思います。
 
今後とも、和膳 もとい 「和禅」 を宜しくお願い致します。
 
 
2020/08/01
 
 
「RUN 伴」中止のお知らせ (´;ω;`)ウゥ
 
昨年度、和禅訪問看護ステーションとして参加させていただいた「RUN伴」ですが、本年度はコロナの影響で中止となってしまいました。残念なことですが、コロナにめげず、来年度は開催されることを期待しています。
 
2021/01/01
 
新年 あけまあして おめでとうございます
 
旧年中はコロナパニックで経験したことのない一年になりました。
この経験を糧に、利用者さんが安心して過ごすことのできるよう、これまで以上に頑張って行きたいと思います。
 
本年も、ご愛個顧のほど宜しくお願い申し上げます。
 
2021/03/27
 
 
 
スタッフ募集のお知らせ  募集は終了しています
 
募集要項にも上げましたが、訪問依頼や相談が多く、4月以降の新規利用者受け入れに不安が出てきました。ありがたいことです。ある程度の余裕をもって、今後も頑張りたいと思っております。そのため、今後、一緒に和禅を盛り立てて頂ける方の募集をしたいと考えています。我々、和禅の理念に共感して頂ける方のご応募をお待ちしております。
 
宜しくお願い致します。  
 
 
2021/07/01
 
   祝  二周年 
 
皆様のご理解とご支援により、おかげさまを持ちまして、当ステーションも開設二周年となりました。毎日を一所懸命に頑張っております。今後も、和禅の理念を貫き頑張って行きたいと考えています。スタッフも増え、増々、賑やかな事業所となっております。
 
今後とも宜しくお願い致します。
 
 
2022/01/20
 
新年 あけまあして おめでとうございます
 
コロナ渦3年目の年となりました。感染株も置き換わり、更に感染者が増加する傾向にあります。注意しても感染する状況の中、これまで以上に、予防に努め、利用者さんが安心して過ごすことのできるよう、これ頑張って行きたいと思います。
 
本年も、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
2022/02/01
 
スタッフ増員のお知らせ
この2月より、新しく和禅を切り盛りしてくれるスタッフを増員しました!現在、管理者含め、4名の看護師体制と2匹の猫で運営しております。
今後とも、増々のご依頼を宜しくお願い致します。
 
2022/04/01
 
FAX番号変更のお知らせ
 
電気通信事業法の改正に伴い、これまで使用していた「075」番が使
用できなくなりました。インターネットFAXですので、いつでもどこ
でも送受信のできるメリットを強みとしていますが、電気通信法の壁
には勝てなかったようです。
 
 旧FAX番号  075-320-5242
   ↓       ↓
 新FAX番号  050-3101-1709
 
 今後とも宜しくお願い致します。
 
2022/07/01
 
 
 祝 三周年
 
 
 
おかげさまを持ちまして、当事業所も三周年を迎えることができました。これまでご支援いただいた皆様に感謝をお伝えし、今後、より一層、お付き合いが続きますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
2022/07/03
 
<通信障害について>
 
KDDIにおける大規模通信障害が発生しております。当事業所の社用携帯もauキャリアを使用しており、通信ができない状況が続いております。
 
緊急連絡先については、事業所の固定電話にて代用しており、転送設定にて常時、対応できるようにしておりますのでご安心ください。
 
 *既に、復旧作業は完了しているとのことですが、丸一日半通信
  障害を起こし、その後も通信制限でつながらない状況が2日間
  も続いております。タブレット端末にもその影響が出ており、
  作業が遅延する事態となっております。ご理解のほど、よろし
  くお願い致します。
 
 
 
 
 
2023/12/31
 
 
年の瀬も迫ってまいりました。早いもので、事業所開設から5年がたとうとしています。いろいろとありましたが、これまで順調にやってこれたのも、スタッフや皆様のおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
2024/1/5
 
 
 
   新年あけましておめでとうございます
 
  本年も皆様にとって、幸せな一年となりますよう。
 
 コロナ渦5年目の年となりました。まだまだ感染者が増加する傾向
 にあります。今後も、利用者さんが安心して過ごすことのできるよ
 う、支援をしていきたいと考えています。
 
 本年も、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
2025/1/3
 
 
 
 【謹んで新春のお慶びを申し上げます】
 
  旧年中は、格別の御引き立てを賜り、誠にありがとうございまし 
  た。皆様のおかげをもちまして、今年も和禅としての新年を迎え
  ることができました。日頃のご理解を心よりお礼申し上げます。
  本年も、皆様のお困りごとに寄り添えるよう、精一杯努めてまい
  りす。どうぞ、変わらぬご理解と御愛顧を賜りますようお願い
  申し上げます。
 
  皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、新年のご挨拶と
  させていただきます。
 
  
                   令和七年 元旦
                   和禅 訪問看護事業所
                   代表  中村 忍
                   従業員一同  
 
 
 
2025/07/01
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  祝 六周年 
 
 おかげさまを持ちまして、当ステーションも開設六周年となりまし 
 た。コロナと共に歩んできた六年でしたが、これからも利用者さん、
 ご家族さんとの毎日を大事に、今後も、頑張っていきたいと思いま
 す。
 
 今後とも宜しくお願い致します。
 
 
 
2025/07/07
 

「りもねん」茶話会 開催のお知らせ

  
 「認知症の方にやさしい街作り」を理念に、宇治市が推進している
 オレンジプランというものがあります。当事業所スタッフも、長年、
 れもねいだーとして、この認知症当事者、家族の方への支援活動に
 助力しています。 そんな中、本年度に入り、れもねいだーとして
 さらにできることはないかと思案し、今回、事業所を開放し、情報
 交換会ができるよう「りもねん」(茶話会)を企画しました。圏域
 内のれもねいだーさんらに声掛けをし、すでに、2回の茶話会が行
 われました。今後も、定期的に開催していく予定です。
 
  「りもねん」の目的は、認知症疾患で悩まれる方たちを目の当た
 りにした支援者あるいはれもねいだーが、少しでも手を差し伸べら
 れるよう報共有したり、実際のれもねいー活動の報告から、行
 き詰ってる事案に対し解決策を見出したり、身近で即効性のある
 情報交換から種々の悩みや疑問を解消していくことにあります。
 認知症疾患に対するサポートの充足や企業参画などの大きなうねり
 は、(一財)治市福祉サービス公社 中宇治地域包括支援センタ
 ーがサポートる「宇治市認知症アクションアライアンス”れもね
 いど”認知症事者研究グループミーティング」文教大学で行われ
 る文教大学グープミーティングで起こり、企業や個人が50人単位
 で集まる会が、毎月、開催されています。こういったマクロな活動
 からは拾えない個々のミクロな事案を、「れもねん」の活動内容と
 することできないかと試験的に行っています。
 
 会としては、まだまだ始まったばかりで手探りのような状態ですが、
 最終形態として、「よろずや りもねん」となるくらい、支援者、 
 当事者、その家族、れもねいだーなど、色んな方々からの相談が受
 けられる会になればと、理想だけは高く持とうかと思う今日この頃
 です。
 
 当面は、誰もが気楽に参加できる茶話会にしたいと担当者が言う
 おりましたので、ご協力をお願いいたします。
 
 
 
 *りもねん:リモネンとは、柑橘類の皮に多く含まれる香り成分(C10H16の分子を
       持つモノテルペン。常温常圧では無色透明の液体で、キラル化合物とし、
       エナンチオマーも生合成される。強いレモン臭は、d-リモネン由来)
       「柑橘系の香り」の正体がリモネン。リラックス効果、血流促進、毛予
       防、ダイエット効果なども報告されている。名前の由来は、レモンのラテ
       ン名が「シトラスリモン」といい、この単語に不飽和炭化水素の意味を持
       つ ‐ene を語尾につけたことが由来.。 
       
       sytolas limon-ene → limonen